[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【モデダイ】初公開!元ファッションモデル・早乙女唯が語る、カリスマモデルのスーパーダイエット!(完全サポート付き)
税理士試験出題頻度別簿記論改訂版 | |
![]() |
商品価格:3,465円 レビュー平均:0.0 |
[税理士試験]簿記論の思い出
意気揚々と専門学校に通いだした簿記論でしたが、通常は9月から始まる授業に10月から参加したので、土日のクラスがなく夜間のクラスに通うことになりました。一般企業勤務でしたので当然通学への配慮などなく遅刻は常習、残業が入ればすぐに振替という ...(続きを読む)
決意表明掲示板
やるぞーとか、出題予想、なんでも結構ですので、簿記論、財務諸表論を受験予定の方のコメントをいただければ幸いです。 もれなく私の返信がついてきます(←これはお得!!)。 ええ、掲示板です。 別に、ランキングへの応援をして欲しいってことじゃ ...(続きを読む)
進路について、会計分野で
進路について、会計分野で経済的理由により大学進学を断念し高卒で働いてきましたが、家計の急変(改善)で進学可能になりました。まず、「大学へ行く意味などない」というご意見のかたもいらっしゃるでしょうが、私自身学ぶことが好きなので、とにかくこの機会に必ずどこかの大学へ進学するつもりです。今まで経理として働きながら簿記1級を取得し、試験勉強につきあってくださった先輩の労を無駄にしたくない気持ちもあり、会計分野への愛着も強いので、法学商学などへ進み今までの経験を活かしたいと考えていました。しかし入学後のビジョンがでてこなくて・・・どういう道をすすんだらいいのかわかりません「法学部で民法・刑法etcの講義を受けながら簿記論・財務諸表論などを目指し卒後会計事務所などに勤務」、という以外に、私のような者に何か道はありますでしょうか?税理士事務所は先細りとききました。簿記を活かしても道はなく、さっさと執着を捨てて看護士とか理学療法士とか別の道をゼロから進んだほうが堅実なのでしょうか?読みにくい文章ですみませんが、何かご存知のことがありましたらどんなことでもいいので、どうぞよろしくお願いします(続きを読む)
日商簿記2級の次
日商簿記2級の次日商簿記2級を取得したので税理士の簿記論と財務諸表論の勉強をするか、簿記1級の勉強をしたいと思います。どちらのほうが取得が簡単でしょうか?(続きを読む)
【モデダイ】初公開!元ファッションモデル・早乙女唯が語る、カリスマモデルのスーパーダイエット!(完全サポート付き)